この記事では、新卒2年目で中堅IT企業から大IT企業に転職した私が、転職に興味がある人に向けて、私が転職しようと思ったきっかけについて話そうと思います!
簡単に自己紹介
- 25歳で化学系の大学院を卒業したが、研究職に進みたくなくて、従業員数約300人規模の中堅IT系企業に就職。
- もっと給料が欲しい・市場価値を高めたいという理由から社会人2年目の時に転職活動を開始。ちょうど社会人3年目になるタイミングで従業員数約1000人規模の大IT系企業に転職。
私がほとんど不満も無いのに転職した理由
私は新卒で入社した会社を2年で退職しました。たった2年で退職したので、周りから「そんなに辛いことがあったのか?」と心配されましたが、実はそんなことありませんでした。大した不満は無いけど転職したんですね(ちょっとは不満がありました)。この記事では、大した不満も持ってなかった私が転職に至った理由を説明していきます。
今の会社で働き続けるとどうなるか知りたくて
今の会社で働き続けたとして、将来、どんな会社に転職できるのか、どれだけキャリアの可能性が広がるのかを知りたくて転職エージェントに登録しました。
一口にエンジニアと言っても、
- どのプログラミング言語を使っているか?
- 何に使うシステムを開発しているか?
- 上流工程寄り?下流工程寄り?
- 開発規模はどれくらい?
などなど業務内容によって、求められるスキルは大きく異なります。
また、業務内容によって需要や年収も違います。例えば、世界中の開発者が使用しているプログラミング言語のランキングがあります。
1位:JavaScript(63.61%)
2位:HTML/CSS(52.97%)
3位:Python(49.28%)
10位:C(19.34%)
22位:VB.Net(4.07%)
私が新卒で入社した会社はVB.Netという言語を使っていましたが、世界を見た時、たった4%しか使われていない言語でした。VB.Netを極めても、VB.Netを使っている会社やシステムが少ないので、価値がそこまで高くないと推測できます。
また、要件定義などの上流工程を担当しているエンジニアと開発・テストなどの下流工程を担当しているエンジニアでは年収が大きく異なります。
こんな感じで業務内容によって需要(転職のしやすさ)と年収が違ってきます。なので、今の業務を続けたとして、将来の需要と年収がどうなるか気になって、転職エージェントに登録してみました。VB.Netを極めても需要は無いし年収も上がらない、ってことであれば、別のプログラミング言語を使ってる会社に転職した方が良いのかも?と判断が出来ますからね。
この時点では、自分のキャリアの将来性を調べたいだけで、転職しようという気持ちはそこまで大きくありませんでした。
(コラム)大した不満は無かったけど・・・
大した不満は無かったけど、ちょっとした違和感はありました。
- 40時間の固定残業代が出る会社でした。それは良いんですが、違和感だったのは、40時間残業するように仕事が割り振られていたこと。違和感だったなぁ。
- 若手の離職率が異様に高かったです。3年で半分以上は辞めてました。人が定着しない会社に未来があるとは思えなかったんだよなぁ。
実は、私が辞めるタイミングくらいで社長が変わり、上で書いたような違和感を是正しようという動きがありました。是正された後だったら辞めようと思わなかったのかなぁ、とか思うと、めぐり合わせってあるんだなとしみじみ思いますね。
同じような仕事で年収が上がる企業を発見
エージェントと話してみると、「VB.Netの求人はかなり少ないこと(需要が低い)」が分かりましたが、それよりも良い発見がありました。いくつか求人も紹介してもらいましたが、そこで、同じような仕事内容なのに年収が1.25倍高い企業を発見したのです。
仕事に不満は無いが、別に好きでもなかった私は、どうせ同じことをやるなら年収が高い方が良いと考えて、転職活動を始めることにしました。キャリアの将来性も紹介してもらった会社の方がありそうだったので、完全上位互換のような会社でしたね。この会社から無事に内定を貰えたので、新卒で入社した会社は辞める判断をしました。
これが私が、大した不満は無いけど、新卒で入社した会社をたった2年で辞めた理由です。
私の経験から皆さんに伝えたいこと
今、自分がしている業務内容は世間的に需要があるのか?を気にして欲しいなと思います。どうせ面倒臭い仕事をするなら、需要がある経験を積んで欲しいです。

ただ転職経験がない、1つの会社しか知らない人に「この仕事に需要があるのか?」まで判断するのは難しいことだと思います。なので、私は転職エージェントを使うことをオススメします。転職エージェントの元には沢山の求人が集まっています。だからこそ、あなたの仕事内容に需要があるのか?同じ職種の中で年収は高い方なのか?を判断できます。
転職するつもりは無くても、転職エージェントに登録して、あなたの業務内容の価値を知ることは凄く大切だと思っています。転職エージェントは無料です。また、転職エージェントを使ったからと言って、絶対に転職しないといけない訳ではありません。
自分がやってることの価値を知ることは、これからのキャリアを考える上でも重要だと思うので、是非参考にしてみて下さい。
まとめ
今の会社に不満が無かったとしても、今のあなたの業務内容に需要があるのか年収水準はどれくらいなのか知ることはとても重要です。
将来、転職しようと思った時に、需要が無いスキルしか持っていなかったら・・・詰みますから。
ただ、転職未経験者に需要や年収水準を調べるのは難しいことだと思います。なので、私のオススメは転職エージェントを使うことです。
転職するつもりが無くても、転職エージェントは使えます。しかも無料です。デメリットが無いので積極的に使ってみることをオススメします!