転職

500人で自動車を作る会社より10人でミニ四駆を作る会社に入りたい

お茶ん太
お茶ん太

この記事では、新卒2年目で中堅IT企業から大IT企業に転職した私が、前職の小規模プロジェクトと今の職場の大規模プロジェクトを両方を経験した上で、やっぱり楽しかったのは小規模プロジェクトだなぁと思った経験について語ります

簡単に自己紹介

  • 25歳で化学系の大学院を卒業したが、研究職に進みたくなくて、従業員数約300人規模の中堅IT系企業に就職。
  • もっと給料が欲しい・市場価値を高めたいという理由から社会人2年目の時に転職活動を開始。ちょうど社会人3年目になるタイミングで従業員数約1000人規模の大IT系企業に転職。

プロジェクト規模で会社選び

3年掛けて500人で自動車を作るより、半年掛けて10人でミニ四駆を作る会社に入りたい」、これは私が就活で企業選びをする時に、テーマにしていたことです。実際、私は新卒で小規模プロジェクトを進める会社に入社しました。その後、大規模プロジェクトを進める会社に転職しましたが。ちなみに、大規模プロジェクトの会社に転職したのは、大規模の方が給料が高かったからです。

大した不満は無いけど、私が新卒で入社した会社を2年で辞めた理由 簡単に自己紹介 25歳で化学系の大学院を卒業したが、研究職に進みたくなくて、従業員数約300人規模の中堅IT系企業...

大規模プロジェクトと小規模プロジェクト、どちらにやりがいを感じるかは人によると思いますが、両方経験した上で、確かに、大規模プロジェクトの会社の方が給料は良いけど、個人的に楽しかったのは小規模プロジェクトだったなぁと思いますなぜそう思うのか、その理由を解説していきます。是非、企業選びの参考にしてみて下さい!

プロジェクト規模が大きいと、担当業務は小さくなる

自動車作りのことは分からないので、業務フローを使って解説していきます。プロジェクトの規模が大きいと、自分が担当する業務の領域は小さくなります

プロジェクトの規模は、システムを納品する会社の規模によって変わります。従業員数50人の会社と従業員数5000人の会社が使うシステムは当然違います。従業員数が多い会社は全国に支社があったり、扱う製品が多かったり、海外でも販売していたり。規模が大きい会社の方が同じ業務でも複雑になりがちなんですね。なので、その分、システムの規模も大きくなります。

システムの規模が大きく、複雑になるからこそ、担当できる分野の幅が狭まってしまうんです。規模が大きく、複雑なシステム開発プロジェクトで、担当している分野の幅が小さいと、「自分は社会の歯車になってるのでは?」と不満を感じることがあります。一方、小規模プロジェクトは、自分が担当できる幅が大きくなりますし、何より全体感を把握できます。「なんのためにこの作業をしているのか?この作業をすることで顧客の何が良くなるのか?」が把握しやすくなると思います。これがやりがいに繋がるんですね。

幅が狭い=専門性が極まるから問題ない

誤解しないで欲しいのは、必ずしも「担当できる分野の幅が狭い=悪」ではありません。その分、専門性を極めることができるからです。ただ、小規模プロジェクトだと専門性が身に付かないのかと言われるとそんなことありません

小規模プロジェクトは開発期間も短いものです。例えば、食品系企業にシステムを導入するプロジェクトに参加し続けることができたら、短周期で色々な食品系企業と関われるので、「食品系企業の業務に詳しい」という専門性が身に付く事でしょう

また、全体感を知れるからこそ、各業務の繋がりを知ることができます。これも、小規模プロジェクトに参加するからこそ、得られる知識・経験だと思います。

小さいプロジェクトは裁量が大きいから大変?

小規模プロジェクトは1人1人が担当する役割が大きいから大変だと言われます。が、必ずしもそんなことは無いと思います。

下の絵を見てみて下さい。小規模プロジェクトでも大きいプロジェクトでも個人が担当する領域の大きさは変わりません。プロジェクトが小さいから個人の領域が大きく見えるだけで、実際の大きさは変わらないんですね。

なんなら大規模プロジェクトの方が大変だなと思うことがあります。規模が大きいということは、人が多いってことなんですよね。なので、当然自分が関わらないといけない人も多くなりますし、プロジェクトで守るべきルールが多くなったりします。

ただ、ぶっちゃけ、ここら辺は会社による気もしています。これはあくまでも私の体験談であるということをお忘れなく。

まとめ

この記事では小規模プロジェクトの良さについて語りました。どういうプロジェクトにやりがいを感じるかは人それぞれです。勿論、大規模プロジェクトの方がやりがいを感じる人もいるでしょう。

ただ、企業選びをしてる人の中には、なんとなく大企業と思ってる人も多いはず。確かに、大企業の方が給料は高い傾向にあります。しかし、小規模プロジェクトにも良い点があるんだよって知ってもらいたくてこの記事を書きました。企業選びの視点が少しでも広がれば良いなと思います。