転職

第二新卒向け!転職するなら「お金」にこだわって欲しい理由

お茶ん太
お茶ん太

この記事では、新卒2年目で中堅IT企業から大IT企業に転職した私が、転職のときにお金にこだわって欲しい理由について解説していきます!

簡単に自己紹介

  • 25歳で化学系の大学院を卒業したが、研究職に進みたくなくて、従業員数約300人規模の中堅IT系企業に就職。
  • もっと給料が欲しい・市場価値を高めたいという理由から社会人2年目の時に転職活動を開始。ちょうど社会人3年目になるタイミングで従業員数約1000人規模の大IT系企業に転職。

会社選びの基準は人それぞれ

転職するとき、なにを優先して会社を選びますか?待遇?やりがい?ライフワークバランス?

人によって大切にしたいモノは異なるでしょう。お金よりワークライフバランスの方が大切だよって人もいると思います。私はそれでも転職ではお金にこだわって欲しいと思います

入社前に確実に分かるのは待遇だけ

やりがいとワークライフバランスは入社してみないと分かりません。入社前は「楽しそう!」と思っても、実際に働いてみると「なんか違うなぁ」と感じてしまう。平均残業時間が少ないと聞いていたけど、忙しい案件・部署に配属されたため、ワークライフバランスが悪い。やりがいとワークライフバランスはガチャの要素が強いんですね

一方、待遇だけは内定承諾前に分かります。無事、最終面接に合格すると、企業から採用決定通知書が送られます。採用決定通知書とは、企業の採用意思を通知する書類です。ここに月給の記載があるため、待遇だけは内定承諾前に分かるんですね。

入社した後に、「こんなはずじゃ無かった!」が唯一無いのが待遇です。もっと踏み込んで言うと、前職より確実に良くできるのが待遇なんですね。やりがいとワークライフバランスは良くしようと思っても、最終的には運の要素が入ってきます。だからこそ、確実に良くできる待遇にはこだわるべきだと思っています。

何の為に働きますか?

朝起きた時、枕元に3億円が置かれていたら、仕事なんてせずに趣味に没頭する毎日を送りますか?「Yes」と答えたあなたは、きっとお金の為に働いているはず。(ちなみに私は3億あれば辞めます)

何が言いたいかと言うと、入社後「やりがい」や「ワークライフバランス」が思ってたのと違っていても、給料が上がれば多少のことは許せます。「前の仕事より楽しくないけど、給料が上がったし良いや」「前より忙しくなったけど、給料が上がったし良いや」みたいに。お金のために働いている人がほとんどだと思います。だからこそ、転職の時はお金にこだわって欲しいんですね。