ハードウェア | ソフトウェア | システム構成 |
ネットワーク | データベース | 開発手法 | 情報セキュリティ |
システム構成に関する記事
クライアントサーバシステムについての記事
【基本情報】クライアントとサーバって何?その違いについても解説!
【基本情報】基本情報で出題される電子メールの全てを解説
クラウドについての記事
その他の技術についての記事
障害対応についての記事
【基本情報】システムの稼働率の求め方について解説
【基本情報】デュアルシステムとデュプレックスシステムについて解説
【基本情報】RAID0、RAID1、RAID5について解説
システムとは
システムとは、ある目的を達成するために色々な機器や機能を寄せ集めた仕組みやまとまりのことです。
例えば、Google検索にはユーザが入力するWebブラウザ、Webページを保管するWebサーバ、通信に必要なネットワーク等々、色々な機器・機能が必要になり、これらをまとめてWebシステムと言います。
このように、私たちが使うシステムには多くの機能や機器が関わり合っています。
この記事では、基本情報で出題されるシステムの仕組みについて解説します。
クライアントサーバシステム
クライアントサーバシステムとは、ユーザが入出力を行うクライアントと処理を行うサーバに分かれてサービスを提供するシステムのことです。ネットワークを介するサービスのほとんどがクライアントサーバシステムを使っています。Webシステムやメールシステムがよく出題されます。
クラウド
クラウドとは、クラウドベンダーが提供するシステムをネットワークを介して借りる仕組みのことです。クラウドの対義語をオンプレと言い、自社でサーバを用意してサービスを受けます。
クラウドに使われる技術やクラウドで提供されるサービスの種類、クラウドと密接に関わりがあるIoTについて解説します。
その他技術
システムを構成したり、見直しをする際に、どういった手順で構成案を練れば良いのか、システムの性能を向上するのにどういった技術があるのかをここでは解説していきます。
ここで紹介する技術
- キャパシティプランニング
- スケールアウト
- スケールアップ
- サーバの仮想化
- ストアドプロシージャ
障害対応
システムも人間が作ったものなので障害が発生することがあります。
仮に障害が発生した時に、何も準備していなければ、業務が止まってしまったり、モノによっては大事故を引き起こすケースもあります。
システムがどれくらい正常に動いているのかを表す稼働率は、システムの信頼性を測る上でとても重要になります。どれだけ素晴らしい性能のシステムでも、すぐに故障してしまうと良いシステムとは言えませんよね。
システム障害が発生した時でも業務を止めないように、システムを複数用意する対策があります。これを実現するシステムがデュアルシステムやデュプレックスシステムと言われるものです。
また、障害が発生してデータが破損しないように、複数の記憶装置にデータを保存する対策もあります。これを実現するシステムがRAIDと言われるものです。