基本情報技術者のテクノロジ編で出題される7つの大きな分野
ハードウェア | ソフトウェア | システム構成 |
ネットワーク | データベース | 開発手法 | 情報セキュリティ |
ハードウェア
コンピュータは、機械や部品などの物理的な構成要素であるハードウェアとプログラムなどの処理を行うソフトウェアで構成されています。
人間で言うと、臓器や血管がハードウェアで意思や感情がソフトウェアのようなものですね。
基数についての記事
【基本情報】コンピュータが理解できるのは0と1だけ?!
【基本情報】2進数と10進数を変換する方法を解説
【基本情報】2の補数について分かりやすく解説!
【基本情報】16進数とコンピュータは相性が良い
【基本情報】16進数と10進数を変換する方法を解説
情報の単位についての記事
【基本情報】ビットとバイトとは何か、1バイト=8ビットの理由も解説
論理演算についての記事
コンピュータの五大装置についての記事
【基本情報】コンピュータってなにで出来ている?-五大装置を解説
【基本情報】クロック周波数とは?なぜ必要なの?
【基本情報】RAMとROMの特徴と違いについて解説
【基本情報】キャッシュメモリについて解説
ソフトウェア
コンピュータは、機械や部品などの物理的な構成要素であるハードウェアとプログラムなどの処理を行うソフトウェアで構成されています。
人間で言うと、臓器や血管がハードウェアで意思や感情がソフトウェアのようなものですね。
システム構成
システムとは、ある目的を達成するために色々な機器や機能を寄せ集めた仕組みやまとまりのことです。
例えば、Google検索にはユーザが入力するWebブラウザ、Webページを保管するWebサーバ、通信に必要なネットワーク等々、色々な機器・機能が必要になり、これらをまとめてWebシステムと言います。
このように、私たちが使うシステムには多くの機能や機器が関わり合っています。
クライアントサーバシステムについての記事
【基本情報】クライアントとサーバって何?その違いについても解説!
【基本情報】基本情報で出題される電子メールの全てを解説
クラウドについての記事
その他の技術についての記事
障害対応についての記事
【基本情報】システムの稼働率の求め方について解説
【基本情報】デュアルシステムとデュプレックスシステムについて解説
【基本情報】RAID0、RAID1、RAID5について解説
ネットワーク
ネットワークとは複数のコンピュータ同士を接続する技術です。
メールを送信するにも、Googleで検索するにもネットワークが必要です。
接続するコンピュータには、パソコンやスマホ、サーバ等、色々なモノを含みます。
また、当然、違う国やメーカーで作られたコンピュータ同士で接続する必要がある場合もあるので、統一されたルールでお互いを接続する必要があります。
データベース
データベースとはその名の通りデータを保管するものです。
データベースには色々ありますが、それぞれ特定のルールに従ってデータを保管します。
関係データベースについての記事
【基本情報】関係データベースの基本!関係演算も解説!
【基本情報】トランザクション処理について解説
【基本情報】関係データベースの排他制御について解説
SQLについての記事
障害対応についての記事
開発手法
ここではシステムを開発する方法について解説します。
システム開発を進める上でやらないといけないことや注意することは色々あります。
プログラムについての記事
【基本情報】午前試験のアルゴリズムの苦手意識を克服する!
【基本情報】関数?手続?再帰的?プログラムの性質を解説!
データ構造についての記事
【基本情報】スタックとキューってなに?どこで使われている?
【基本情報】2分探索木を完全に理解する!
【基本情報】ハッシュ法を完全に理解する!過去問と一緒に解説!
開発の流れについての記事
【基本情報】アジャイルを完全に理解する!過去問と一緒に解説!
【基本情報】UMLやDFDの全てをまとめて解説!
【基本情報】モジュール結合度について分かりやすく解説!
【基本情報】オブジェクト指向で出題されることをまとめた!
【基本情報】基本情報で出題されるテスト手法の全てを解説
情報セキュリティ
世の中には悪い人がいて、情報を盗もうとしたり、壊そうとする人がいます。
また、組織の中にも意図せず情報漏洩してしまう人がいます。
このようなことから情報資産を守るために管理する取り組みを情報セキュリティマネジメントと言い、その仕組みを情報セキュリティと言います。